看護師は、その仕事内容から様々な施設で必要とされています。
一般病院をはじめとして、大学病院やリハビリテーションを行う施設や介護施設といった施設が該当します。
様々な施設で必要とされていることから、転職の際にも需要が高く、求人は数多く見つかるでしょう。
しかし、どのような施設であっても必ず就職できるわけではありません。
看護師として必要となる最低限のスキルや能力を満たしていないと判断されてしまえば、転職を成功させることはできないでしょう。
それらのスキルや能力は前職の在職年数や勤務施設によって判断されるので、転職をする際には注意が必要です。
看護師に必要とされる能力やスキルとは、患者への適切な処置をする看護技術もさることながら、必要なことをしっかりと聞き出すヒアリング能力や、ほかの看護師と協力するコミュニケーション能力なども当てはまります。
もし在職年数があまりにも短いにもかかわらず転職しているとなると、これらの能力のいずれかが不足しているのではないかと疑われます。
また、在職年数が長かったとしても、勤務していた施設によって転職がうまくいかない場合もあるので注意が必要です。
大学病院は、そのほかの病院とは異なり研究施設としての役割も持ち、看護技術の習得に集中するための施設です。
そのため、一般病院などで看護師に求められる能力以外のことを身に付ける機会がなく、大学病院から一般病院への転職が難しい場合もあります。
このように、前職場でどのようなことをしていたかも転職の際のスキルと捉えられるので、不利な点を補えるような動機を持つことが大事です。